古河総合公園

月光桜を中心にと考えている牧野草木の森公園の設計の参考にしてもらいたいと思い立って,古河総合公園に行ってきた.


かつて,日本は沼地に葦であふれていた.古事記日本書紀の記述を読めばわかる.稲穂のある風景はどこか懐かしいけれど,万葉集の歌に詠まれたような風景ではないのだ.水田の風景は近年のものであって,利根川渡良瀬川の合流するこのあたりにも,かつてたくさんの沼があった.

そのひとつが御所沼である.御所沼なのだから,沼の畔に古河公方が館をかまえたことに由来がある.古河公方とは鎌倉から逃げ出したというと語弊があるが,足利家のことだ.利根川を挟んだこの地はなかなか攻めにくく,城は残った.

もともともは沼だったのだ.荒れる利根川渡良瀬川は無数の支流をつくり,大雨のたびに土地を悩ませつづけたものだから昭和25年.食糧難もあって,沼地は一旦水田用に埋立てられた.しかし,これを中村先生は,地形を読み込み万葉の歌にならって沼に戻した.沼地にはさまざまな生き物がやってくる.植物も豊富だ.もともととれていたじゅんさいの種は芽吹きをはじめた.

台地の西端は出入りの多い複雑な傾きとなって沼へ落ち込んでいる.丘と水と森が微妙に入り組んだ地形を生かした上で,様々な旧跡の配置を読み込み,沼地と沼地の間に素材に配慮した小さな橋をかけ,草木を生かしていくつもの小径をめぐらせた.


内藤先生と妹島さんが,ゲートの管理棟とオープンカフェの建物を設計している.内藤先生の建物は,私たちを迎える落ち着いた温かみのデザインで,木材を基調に沼地に対して水平線をつくり,まっすぐに伸びた水路を建物中央下を通して沼につなげている.駐輪場も丁寧にデザインしており,牧野富太郎植物園を想起させる設計だ.

僅か直径60mmのいくつもの細い真っ白な柱に薄い板で支えられた透明のボックスが沼地の脇におかれており,建物と周囲の景色が溶け込むようにデザインされている.テーブルも鏡面にされており,青空が覗き込むと美しく映える,妹島さんらしい空気感のある構造体が沼の脇にある姿はかわいらしくもある.

しかし,ただ,この公園の主役は沼地であり丘であって,この土地を生かすことに重きが置かれている.建物はあくまで脇役に過ぎない.木立を生かし小径を通し,丘の上にさりげないベンチをこしらえ,ただゆるりと釣りでもしながら,あたりの歴史に思いをよせるのが,この場所での正しい時間の過ごし方かもしれぬ.
[

「会わずして行かば惜しけむまくらがの古河こぐ船に君も会わぬかも」の碑が印象に残った.